スペースを有効活用できることから、最近ではベッドではなく敷布団を使うという方も多いのではないでしょうか?

熟睡のための敷布団の選び方

そんな便利な敷布団ですが、種類によって眠りの質が大きく変わってきます!!(きっぱり)
というのも、つい最近自分自身で体験したばかりでして。。。(参考:オクタスプリング(マットレス)で、私の腰痛がどうなったか、口コミしてみる

今回は、熟睡するための敷布団の選び方について紹介します。

敷布団を選ぶポイント

まずは弾力に注目してみましょう。ふかふかと柔らかい敷布団は思わず飛び込みたくなりますが、柔らかすぎるのはNGです。
体が沈み込みすぎてしまうため、腰に負担がかかってしまいます。
また、力を使わないと寝返りが打てないので、睡眠の妨げになることもあります。
反対に、硬い敷布団はどうでしょうか?同じように硬すぎるのも、体への負担が大きいです。
本来沈み込むべき部位がそのままになってしまうので、楽な姿勢になれず疲れがとれません。
このことからわかるように、どちらに偏っていても問題です。
体を支えつつも、負担のない姿勢になるように沈み込む弾力がポイントになってきます。

敷布団はベッドと違って床に敷きます。そのため、通気性にも気をつけてあげましょう。
ムレやすいと、寝心地が悪くダニが発生しやすくなってしまいます。
保温効果がありながらも、衛生面に配慮できるような通気性を持った種類を選びましょう。

敷布団VSベッド

スペースを有効活用できる敷布団はとても便利ですが、毎回たたんで収納をする必要があります。
寝相が悪くても落ちないというメリットもありますが、床が近いためホコリっぽさに弱い人にとっては咳や鼻水の原因になりかねません。

ベッドはいちいち片づけなくても良いメリットがあり、いつでも休みたいときには布団に入ることができます。
床からはなれているので、ホコリの影響も少ないです。
しかし、一定のスペースが必要になるため、部屋が狭くなってしまいます。
また、掛け布団が下に落ちてしまうこともあるので、体が冷えてしまうことも!
一概にどちらが良いとは言えないので、それぞれのメリット・デメリットをおさえてライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
どちら寝具タイプを選ぶとしても、下に敷くものは重要です。
腰痛や肩こり、首こりの原因を作らないためにも、弾力にはこだわるようにしてください。

疲れがとれないという人も、私の個人的な感想にはなってしまいますが、敷布団を変えてみると意外と改善されることが多いと思います!!なかなか買い替えるタイミングがありませんが、これを機に1度敷布団を見直してみてはいかがでしょうか?