■目次

  1. オクタスプリングは、購入時の価格に要注意!!
  • 「まるで無重力」なマットレス
  • 「フヒァ~!」という、リアルな口コミ
  • ヤーマンのオクタスプリングの口コミを検証
    1. 購入したもの:オクタスプリングトッパーシングルカバーセット
      1. 40代男性(使いやすさ:☆4/効果:☆4)
      2. 50代(使いやすさ:☆3/効果:☆4)
      3. 50代(使いやすさ:☆4/効果:☆4)
      4. 50代男性(使いやすさ:☆5/効果:☆5)
    2. ツイッターで見つけた口コミ
    3. facebookで見つけた口コミ
    4. インスタグラムで見つけた口コミ
    5. その他、ネット上で見つけた口コミ
  • 1か月使ってみた感想
    1. 約2か月後の感想
  • オクタスプリングの評判
    1. 良い意見
    2. 意外な意見
    3. 悪い意見
    4. 個人的に気になる評判をピックアップ
  • 【個人的】マットレスの選び方
    1. マットレスには、全身を支える重要な役割がある
    2. マットレスを選ぶポイント「寝返りの打ちやすさ」
  • 腰痛とマットレスの関係
  • 腰痛と睡眠の関係
    1. 寝起きの腰痛や腰痛時の正しい寝方
    2. マットレスと枕にこだわる
  • 睡眠の質は上げられると実感
    1. 光をシャットダウン
    2. 室温・湿度をチェック
    3. 寝具にこだわる
  • メディア取扱い実績
    1. オクタスプリングの紹介
  • 気に入りすぎてオクタスプリングの枕も追加購入
    1. 枕と睡眠の関係
    2. 睡眠の質を上げる枕の選び方
  • 口コミ交換しましょう♪
    1. 可愛くなるための関連記事
  • 寝て起きると、首と肩と腰がバリバリになっている、デスクワーク社畜の私。
    週1で整体にいっても全然ダメです。

    気になるのは首・肩凝りだったのが、とうとう腰痛も発症し始めたので、社畜仲間に相談したところ勧められたのが「寝具を変える」こと。
    とくに、自分に合ったマットレスに変えると、それだけで腰痛が改善するかも!?という、なんとも頼もしい口コミをされ、一念発起。

    とにかく調べに調べまくった結果、効果、値段、その他もろもろで、私の希望をすべて叶えてくれたのが「オクタスプリング」。とにかくめっちゃいい!!

    オクタスプリング

    機能性マットレスといえば、トゥルースリーパーかエアウィーヴしか知らなった私ですが、踏み込めなかった理由として、「イメージキャラがスポーツ選手」というものがあって。。。
    関係ないのかもしれませんが、スポーツ選手が求める効果と、デスクワーク社畜が求める効果って真逆な気がしてしまいΣ

    で、それに対して「オクタスプリング」は、よく見かけるのが「やくみつる」さん。漫画家さん!!!
    見たときに、「これだ!!!」って思いましたね笑

    漫画家の人の体が辛いところと、デスクワーク社畜の辛いところのシンクロ率と言ったら…言うまでもなさそう!

    もちろん、そんなイメージ戦略(?)だけではなく、オクタスプリングは、我等デスクワーカーに滅茶苦茶合ってると思います。

    あと、安いページを見つけたから買えたというのはあります。

    オクタスプリングは、購入時の価格に要注意!!

    オクタスプリングって、amazonだと約6万3千円もするんです。高!
    そりゃあ、効果もあるってもんですよね。

    オクタスプリングamazon

    それが、ヤーマンの公式サイトだと、期間限定みたいですが、65%オフで買えるのでこちらで買わないと夢にでそうです。私も、最安値を探しに探してここから買いました。
    amazonより日本の老舗メーカーのヤーマンの方が安心感もありますし(サポート面とか)。

    もちろん貼っておきます!
    ↓↓↓

    >>【公式】オクタスプリング”最安値”通販ページはこちら

    「まるで無重力」なマットレス

    私が、オクタスプリングに惹かれたのは、「まるで無重力。」という、そのキャッチコピー!!
    サブキャッチもすごいですよ。
    「超ぐっすりで、「首・肩・腰」の悩みを解放」
    ですって。解放されたいし無重力体験したいんじゃーーー!!!となって、とうとう買っちゃいました。

    で、寝てみたら・・・本当に無重力!!

    感動して調べてみたところ、「オクタスプリングは、体の圧力を分散させる構造になっていて、結果、無重力空間にいるかのような寝心地を再現する」とのことでした。すごい。

    さらに、ウレタンの弾力性にもこだわっていて、タテ・ヨコ・ナナメ、等々、どんな寝方をしても、その寝心地を最大限に支えてくれるそうです!

    そんなオクタスプリングは、以下の様な方にオススメなんだそうです。
    ・睡眠中に首、肩、腰がつらい
    ・夜中に何度も起きてしまう
    ・低反発マットレスはムレるのでイマイチ
    ・高反発マットレスは固くて辛い
    ・寝つきが悪くて、なかなか眠れない
    ・ダニや菌の繁殖が気になる

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    「フヒァ~!」という、リアルな口コミ

    やくみつるさんなんですが笑
    やくみつるさんも、オクタスプリングを使っているらしく、口コミを読んだのですが、
    「体を横たえたときの感触が最高」で、思わず「フヒァ~!」と声がでたんだそうで・・・

    ううう、私も「フヒァ~!」って、なりたいです。
    やくさんも漫画家さんなので、絶対、首・肩・腰・背中とか、バリバリに凝ってると思うんですよね。
    そんな人が、「フヒァー」ですからね。。。
    肩こり&腰痛持ち歴10年選手の私には、思いっきり気になる口コミでした。

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    ヤーマンのオクタスプリングの口コミを検証

    そんなオクタスプリングは、美容健康業界で老舗の「ヤーマン」が販売してるんですね。
    ※私は一応女子なので、それで知ったというのもあります。

    作っているのは、studio moderna(スタジオ モダーナ)というところのようで、世界40か国で400万以上売れているのだとか!
    日本での販売代理店がヤーマンなんですね^^

    で、いくつか口コミがあったのですが、結構納得だったので、自分自身の感想と比較してみました。

    購入したもの:オクタスプリングトッパーシングルカバーセット

    40代男性(使いやすさ:☆4/効果:☆4)

    ・とても快適で、毎日ぐっすり眠れるようになった。
    ・家族用に再度購入する予定。

    → 毎日ぐっすり眠れるようになった、という事は、それまで眠れていなかったんでしょうか…。というのも、実際私もそうだったからです。
    座りっぱなしのデスクワークで、死ぬほどぐったりしているのに、布団で横になっても全然眠れない。で、朝起きられない、の繰り返しでした。
    確かに、オクタスプリングに変えてからは、スッと眠れるようになったんですよね。
    腰と上半身をしっかり支えてくれる気がします。

    50代(使いやすさ:☆3/効果:☆4)

    ・「すのこベッド」に使っているが、快適

    → 「すのこ」とも相性いいんですね。確かに、完全に個人的な印象ですが、オクタスプリングの厚さと硬さ(柔らかさ?)が、すのこベッドの良さを引き出しそう。やってみようかな。

    50代(使いやすさ:☆4/効果:☆4)

    ・腰痛が治った
    ・ソファーベッドに使っている

    → ソファーベッドにも相性いいんですね!でも実際良さそうです。
    腰痛が治った、は、実際体験してるので納得しちゃいました。

    50代男性(使いやすさ:☆5/効果:☆5)

    ・”目覚めたらもう朝”
    ・有名なメーカーの低反発マットレスから、オクタスプリングに変えた
    ・夜中に何度も起きていたが、”目覚めたら朝”でビックリしている
    ・初めての経験だったので、すかさず枕も注文した

    →「目覚めたらもう朝」って、なんかの歌詞みたい!!
    口コミを読んで納得しました。夜中に何度も目が覚めちゃう系の方だったんですね。年齢が進むとあるみたいですもんね。
    私も、疲れがいよいよ限界になると、結構変な時間に起きちゃいます。
    オクタスプリングに変えてからはそれもないですねー。
    社畜に優しいマットレス。

    ツイッターで見つけた口コミ

    ・コスパが良いのはオクタスプリング、エアウィーブなので購入
    ・快眠マットレス、快眠グッズを探していて、手ごろな値段だったので購入
    ・やくみつるさんがフヒァ~ってなってるので購入

    →さすがツイッターらしい、カジュアルな口コミが多いです!

    facebookで見つけた口コミ

    ・ぐっすり眠れない、朝起きても体が痛い、という悩みを解消するために購入

    →まだ、facebookに口コミを投稿されている方はあまりいらっしゃらないようでした!

    インスタグラムで見つけた口コミ

    ・腰痛や寝つきの悪さに悩んでいたが、オクタスプリングを1週間使用して、とても良いと思った。素晴らしいの一言!

    ・ベッドの上に敷くのにちょうどいい。(オクタスプリングは7cm)

    ・睡眠の質を上げるのに良いと思う

    ・これで寝たら、これ以外では寝られない

    ・ゼログラビティ

    →さすがインスタらしく、口コミからほのかにオシャレ感を感じます。。。

    その他、ネット上で見つけた口コミ

    個人的には枕はいらない。

    →確かに枕は、合う合わないありますもんね。
    他の口コミを見ると、「枕もすぐ追加購入した」みたいなのがあったのですが、やっぱりこの辺は好みなんでしょうか。


    思いのほか、柔らかい。

    → これは、私も思います。本当に、何とも言えず柔らかいんですけど、芯のところで(?)、しっかり支えてくれる感じもあるというか。沈み込まないんですよね。そこがお気に入りポイントだったりもします。


    沖縄の夏でも、快適。

    → これはすごい!!私は関東在住なので、なんだか嬉しくなりました。今年の夏は前半めっちゃ暑かったですけど、熱帯夜でもサッパリ寝られるのは確かです。

    夜中に目が覚めることが無くなった

    → 熟睡できるんでしょうか。私は、一度寝てしまうとさほど目が覚めないのでこちらは自分では体感できていませんが、口コミではチラホラ見かける気がします。私の場合、朝スッキリするようになったので、やっぱり睡眠の質が上がっている気はします。

    寝ていて、体に圧迫感を感じない

    →圧迫感、確かに、趣のある旅館とか親戚の家で出されるような、どっしりとした布団なんかで感じる「圧迫感」的なものは皆無ですね!!
    通気性と、独特の柔らかさで、ちょうど真逆の体感かもしれないです。

    本当に「無重力」という表現のように、ふわふわと柔らかいので、本当に体が支えられるのか心配になったが、いざ寝てみると、肩や腰などそれぞれの部位に合った支え方をしてくれる。寝て起きると体がラクになっている。

    →これは同感です!ふわふわなんですけど、支えるべきところはしっかり支えてくれます。なので沈みすぎることもなく、朝まで快適だなって思います。


    中学生の娘用に買いましたが、硬いのが好きな娘には合わず。その為自分で使用したところ、私には合っていました。好みによるかもしれません。

    → 確かに、硬いマットレスが好きな方には、もしかしたら柔らかすぎるかもしれないですね!私自身の感想としても、オクタスプリングは、柔らかい印象です。


    硬すぎず、柔らか過ぎず、通気性もよく、寝心地が良い。毎日同じ姿勢で寝ていたら、どんどんフィットしてきた。

    → これもわかる気がします!!私も、上向きでほぼ同じ位置に寝ているのですが、オーダーメイド枕かのように、絶妙なフィット感を感じてます。


    マットレスとしては珍しく、三つ折りではないので、扱いに多少悩み中。とりあえず立てかけている。

    → 私も立てかけてます笑 さらに、掃除や来客などで片づけたいときは、届いたときのようにクルッと丸めてます。なので、最初に届いたときの袋を取っておくと便利かも!重さ的にはとても軽いので、か弱い私でも扱いはラクラクです。


    欲を言えば、腰当たりの部分がもう少し硬かったらよかった!

    → 私も、もともとのきっかけは腰痛の改善だったので、腰痛のタイプによっては硬さを求める方もいらっしゃるかもですね。


    寝ていて、どこにも圧迫感を感じない!

    → 激しく同意です~!!まさに無重力ですよね!通気性が良いからなのかもしれないですけど、とにかく、フワフワの寝心地なのが、個人的にも1番のお気に入りポイントかもしれません。


    硬さが適度で良い。

    → おおっ!やっぱり、好みや感覚って本当にひとそれぞれなんですね。ネットの口コミを見ていると、「柔らかい」という感想がとても多く、私自身もそう思っていたので、「硬さがちょうどいい」という感想はとても目を引きました。


    両親にプレゼントしたらとても喜ばれました。

    → は!!確かに…。この価格で買えるうちに、プレゼントするのはアリな気がします><


    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    1か月使ってみた感想

    おくびにも出していませんでしたが、腰痛の他に、「1~2週間に1回背中を寝違える」という上半身の終わり具合だった私ですが、
    オクタスプリングにしてから、その「寝違え」が1回も発生していません!!
    たとえプラシーボだったとしても、これは私には本当に嬉しい・・・・・。

    あと、オクタスプリングの口コミで「畳み方どうすれば」みたいなのを見かけるのですが、
    私の場合、こんな感じでクルクルして立ててます。コンパクトになるのでオススメ!

    腰痛に関しては、まだ1か月なのでなんとも言えないところですが、
    「朝起きたときに体がバキバキ」という恐怖からは、完全に解放されました。

    頻繁に起きていた背中の寝違えがなくなったこともあって、「コリ」が原因の不調やだるさみたいなものが、とっても楽になってきています。

    約2か月後の感想

    通いまくってる整体で、腰のハリが以前より良くなってると言われてメッチャ嬉しい今日この頃です。
    上半身のコリで悩んでる方にはわかってもらえると思うのですが、雨降るとヤバくないですか!?
    アレがだいぶなくなりましたよ!!

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    オクタスプリングの評判

    いまさらですが、オクタスプリングって、世界で累計販売枚数400万枚突破してるんだそうですね。すごい。
    日本でも結構良い評判が多いみたいで、口コミで目立つのが、以下の様な感想。

    良い意見

    ・買ってみて良かった
    ・これからも愛用したい
    ・コスパが良い
    ・夏は涼しく、冬は暖かい。不思議。
    ・朝、スッキリと起きられるようになった
    ・ふわふわなのに、体が沈みすぎず、程よい感触。まさに「無重力」
    ・寝返りをサポートしてくれるので、疲れがちゃんととれるようになった
    ・筋肉痛が早く回復するようになった気がする
    ・通気性と断熱性が高い気がする 急に寒い日が来ても、温かかった

    意外な意見

    ・通気性が良いので、他のマットレスに比べてダニの繁殖を抑える効果が高いよう。
    ・ダニが発生しづらい為か、アレルギー症状が軽減した

    悪い意見

    ・三つ折りがいい(オクタスプリングは三つ折りではない)

    個人的に気になる評判をピックアップ

    思ったより薄い。あと2センチ欲しい。

    → 2センチというのが具体的でちょっと笑ってしまいました笑
    ちなみに、オクタスプリングは高さ7センチです。買う前に、今使っているマットレスと比較してみるといいかもですよね。中に入っているスプリングも、7センチぐらいなんだそうですよ。


    適度に固くてよかった

    → 「めちゃくちゃ柔らかい」みたいな口コミもあるなかで、そして私もそう思う中で、さらに納得するのがこの「適度な固さ」。何とも言えず体を支えてくれるんですよね。言葉にするのが難しい!


    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    【個人的】マットレスの選び方

    そんなわけで、私の場合、マットレスをオクタスプリングに変えて大成功だったわけですが、
    1度買ってしまうと、マットレスはなかなか買い替えることがないから、選び方はかなり慎重になりますよね。私も、ひたすら口コミや感想を漁りまくって、悩んで悩んでようやく買った感じでした。

    なんとなく使っていて疲れがとれない気がしていても、とりあえず今あるものを使い続けてしまっているという方が多いのではないでしょうか。

    ただ、今回買い替えて心底思ったのが、マットレスは睡眠の質を大きく左右するなー!!ということ。今まで「睡眠の質」なんて気にしたことなかったですけど、実際深く眠れるようになった今では、もっと早く一歩踏み出しておけば、あの日の寝坊やあの日の遅刻もなかったのに・・・等と悶々としてしまってます。

    睡眠の質を上げるためには、どのようなマットレスを選べばいいものか、私なりに思ったことをまとめてみます。

    マットレスには、全身を支える重要な役割がある

    自然に立った時に背中が緩やかなS字を描きますが、寝ているときもこのカーブがキープされるような状態にしてくれるのがマットレスです。
    自然な姿勢で眠ることで、体圧がうまく分散され、背骨や腰への負担が軽減されます。
    柔らかすぎると腰が沈んでしまい、背骨が曲がって身体が違和感をおぼえ何度も寝返りを打つことになり、結果として睡眠が浅くなります。
    逆に硬すぎる場合、うまく沈み込まず跳ね返ってしまい、寝心地が悪くなります。
    程度な弾力があることで、寝ていてもS字が作られぐっすりと眠ることができるんですって~!!
    その辺は、オクタスプリングに変えて、実感していたりします。

    マットレスを選ぶポイント「寝返りの打ちやすさ」

    人間は寝ている間に、約10~30回ほど寝返りを打つそうです。
    寝返りが少ないと腰などの特定の部位に負担がかかり痛みの原因になったり、血行不良で身体のコリやハリにも繋がってしまいます。
    寝起きに体の張りを感じる方は、寝返りをしっかりと打てていない可能性が高いです。
    体圧をうまく分散させてくれるような弾力が最も大切な点で、固すぎず柔らかすぎず絶妙なバランスで身体を支えてくれるようなマットレスを選ぶ必要があります。
    特定の部位が沈み込みすぎず、横を向いて寝た際に背骨がまっすぐになるようなものを選ぶのがおすすめです。

    また、通気性にもこだわってあげましょう。一晩中体と触れ合うものなので、通気性が悪いと熱がこもって汗をかきやすくなります。
    寝苦しさを感じると眠りが浅くなったり、掛け布団を無意識にとってしまう可能性があります。
    保温性と通気性を兼ね備えたマットレスを選んでみてくださいね。

    マットレスの値段はピンキリですが、毎日使うものなのでしっかりとこだわって購入をしましょう。
    機能性と耐久性を両立させつつ、睡眠の質が上がるようなマットレスを使えば、毎日寝るのが楽しみになること間違いなし!だと思います。

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    腰痛とマットレスの関係

    今回改めて思ったのが、マットレスのCMって、トップアスリートが多い気がするんですけど、
    IT社畜こそ、ちゃんとしたマットレスが必要なんじゃないか、ということ。
    1日中座りっぱなしで固まりきった体で、終電で帰ってきて、とにもかくにもマットレスにバタンキュー(死…語…)するわけじゃないですか。
    なので、その飛び込み先がちゃんとしていないと、体にとっては大きな負担だったんじゃないかと思うんですよね・・・。
    (現にそうでしたし)
    特に、「枕」と「マットレス」。
    私、掛布団は羽毛だったんですけどね。もっと早く気付けばよかった。

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら

    腰痛と睡眠の関係

    デスクワーク社畜の私は、寝ているときや、寝起きに、常に腰の痛みがありました。
    座りっぱなしの生活が良くないのは勿論なんですが、その他の原因として、もしかしたら、寝る姿勢にも問題があるのかも、と、整体の先生に教えてもらったのですが、合わない寝具を使っていると、腰痛を悪化させる原因になってしまうそうです。
    私の場合、オクタスプリングに変えて、腰痛がだいぶ緩和されましたが、
    一体どのような寝方をすれば、腰痛が改善されるのでしょうか。
    私なりに、詳しい人に聞いたり調べたりした結果をまとめてみました。

    寝起きの腰痛や腰痛時の正しい寝方

    1日の3分の1ほどの時間を睡眠に費やしますが、その時の姿勢によって腰への負担が大きく変わります。
    うつぶせ寝は、腰をそらした状態にしてしまうため、腰への負担がかなり大きいです。
    あおむけ寝は、腰に負担のかかりにくい姿勢ですが、寝具が柔らかすぎたり硬すぎると、逆に腰への負荷が増えてしまいます。
    横向き寝は腰への負担が少ない姿勢です。仰向けと横向きのどちらがいいか悩んでしまいますが、寝ているとき、背骨がまっすぐになるようであればどちらでもOKです。

    腰痛が酷いという場合は、横向き寝がおすすめです。
    膝を曲げる角度によって腰の負担を調整できるので、ぜひ試してみてくださいね。
    寝方を変えたとしても、寝具が合っていないと腰痛は改善されません。
    程よく体が沈み込むことで背骨がまっすぐになるので、寝具を調整して正しい姿勢を作れるようにしてあげましょう。
    上向きで寝ることにこだわっていたので、横向き寝にこんな効果があるなんて意外でした。

    マットレスと枕にこだわる

    マットレスの最も重要な役割は、体圧を分散させることです。
    立っている状態と違い、寝ている姿勢は頭や腰などに圧が分散されます。
    しかし、マットレスの弾力が偏っていると、体の一部に負担が集中してしまうことになります。
    軽く沈み込むぐらいの弾力があれば、うまく全体に体圧が分散されるため、腰への負担が少なくなります。
    適度な寝返りは、リンパの流れや血流にとってとても重要なので、寝返りが自然と打てるような固さのマットレスを選びましょう。

    マットレスと同様に、枕も固さが重要になってきます。
    また、人によって頭の形や首のカーブが異なるため、高さにもこだわる必要があります。
    高すぎたり低すぎたりすると、背骨がまっすぐになってくれません。
    マットレスと枕を合わせて選び、全身の負担が少なくなるような寝具を選んであげましょう。
    このとき、弾力以外にも通気性もチェックをしてください。弾力が程よくても、通気性が悪くてムレやすいと寝苦しくなってしまいます。
    腰痛対策はもちろんのこと、質の良い睡眠をとれるようなものに出会えると、本当に生活や人生が変わると思います!

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら


    睡眠の質は上げられると実感

    これまで、あまり気にしていなかった「睡眠の質」ですが、オクタスプリングに変えてから、その重要性を身に染みて感じるようになりました。
    とにかく今までは、寝ても寝ても疲れが取れない状態だったんですけれども、そんな症状がめちゃくちゃ改善したんです。

    次の日に疲れを持ち越すようであれば、夜ぐっすりと眠れていない可能性があるんだそうですよ。

    じゃあ、どうすれば睡眠の質を上げられるのか、オクタ以外にも気を付け始めたことをまとめてみます。

    光をシャットダウン

    寝ているとき、電気をつけっぱなしにしていませんか?
    豆電球をつけて寝る人も多いですが、質の良い睡眠にとって明かりは大敵です。
    睡眠の質にかかわるメラトニンは、明かりがあると分泌が減ってしまいます。
    部屋を真っ暗にすることで、メラトニンがしっかりと分泌されるので、できる限り明かりを消して眠るようにしましょう。
    どうしても真っ暗が嫌ということであれば、足元に間接照明をセットしてあげてください。

    室温・湿度をチェック

    真夏の熱帯夜は、疲れていても暑さが気になって何度も目が覚めることがありますよね。
    このことから分かるように、睡眠時の室温はとても重要なポイントになります。
    冬は19~26度、夏は26度以下の気温がベストだと言われているので、室温を調整してください。
    合わせて、湿度は50%ほどに保ちます。湿度が高いとジメジメしますが、低すぎても乾燥をしてしまいます。
    空気清浄機などをうまく活用してみてくださいね!観葉植物を置いてあげると、自然と湿度がほどよい状態にキープできます。
    部屋の雰囲気も変わって、リラックス効果も期待できるのでおすすめです♪

    寝具にこだわる

    寝ているとき、体には重力がかかります。
    当たり前なんですけど、これ、全然気づいてなかったです!
    体に合っていない寝具を使うと、体の特定の部位に負担がかかってしまいます。
    マットレスは固すぎたり柔らかすぎると、体が程よく沈まず体圧が分散されません。
    同様に、枕の固さや高さも人によってぴったりのものが変わってきます。
    横を向いて寝た際に、背骨がまっすぐになるのがベストなので、体圧を分散させる弾力性がありつつも、寝返りの打ちやすい固さのマットレスや枕を選びましょう。
    弾力だけではなく通気性にも目をくばることで、高温多湿の日本でも快適に眠ることができます。
    通気性が悪いとムレやすくなるので、そうならないように通気性が良い寝具をチェックしてください。

    睡眠は毎日とるものなので、質を上げると、体調への影響がものすごい大きいです!
    寝るだけでバッチリ疲れが取れるって、当たり前のことだと思っていたんですが、忙しく働いているといつの間にか全然できなくなってますよね。。。

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら


    メディア取扱い実績

    ・魔女に言われたい夜
    ・ディノス
    その他、新聞?なんかにも載っているらしいというのを聞きました!

    そして、たしかQVCで紹介されていた感じを、覚えている範囲でメモってみます><!

    オクタスプリングの紹介

    「理由はわかりません。夜中に必ず目が覚めてしまうのは、何故なんでしょうか…昔はこんなことなかった」

    「ここ数年、嫌な夢を見ることが多くなった気がします」

    「毎朝、目が覚めると必ず腰が痛い。これが、とても、とてもつらいんです」

    不快な眠り、結果生まれる睡眠不足。

    これが、皆さんが恐れる原因不明の病のきっかけになってしまうことを知っていましたか?

    そして、その睡眠不足の原因こそ、あなたが使っているマットレスに原因があるのかもしれません!

    今話題の、低反発でも高反発でもない、心地よい眠りの為に、新たに開発されたマットレス、それが、五つ星の贅沢な眠り「オクタスプリング・トッパー」

    秘密は、独自に開発された、特許取得の「オクタスプリング」。

    心地よい眠りをサポートするために、肩・腰・臀部にかかる圧迫や、マットレスの中にこもる不快な熱を解消するために作られた、次世代のスプリング。

    そして、このオクタスプリングを贅沢に敷き詰めたマットレスこそ、「オクタスプリング・トッパー」なのです!

    ※オクタスプリングを使用している女性の感想
    「朝起きて、洗面所に行ったりするときに、自分で、『あ!ちがうじゃない』(と、上半身をひねる)
    贅沢を感じて、とても幸せに、休むことができると思う」

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら


    気に入りすぎてオクタスプリングの枕も追加購入

    というわけで、社畜にやさしいマットレス・オクタスプリング。

    あまりに気に入りすぎて、さらに、「枕も良い」と口コミしてくださった方がいたので、「枕」も追加で購入してしまいました。

    オクタスプリングの枕は、トッパーと同じで、枕にオクタスプリングのスプリングが使われてます(当たり前か)。

    トッパーと一緒に使うと、寝る時の姿勢をさらに強力サポートしてくれるそうですよ!!

    腰痛にはトッパー、肩こりには枕、上半身全体なら両方使うと、睡眠時の回復力が違ってくると思います。

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら


    私はいつも、朝起きたときに、首肩回りに違和感があったり、体の疲れが残っている状態でした。
    寝具で、体の疲れ具合が変わることに驚いて、「枕」も気になっていろいろ調べていたんですが、調べれば調べるほど、もうオクタの枕しか見えなくなって購入した次第でした。なんとなk、合わせて使ったら相乗効果あるんじゃないかと思ったりもして。。。

    個人的には大正解です!
    が、口コミを見ていると「枕はいらなかった」という人もいらっしゃるので、こればっかりは本当に人それぞれですよね。

    自分の身体に合っていない枕を使っていると、身体への負担が大きくなって眠りの質が低下するそうなのですが、
    自分にぴったりとあう枕は、どのように選べばいいのでしょうか。

    枕と睡眠の関係

    枕を使うことで、頭と首を支えて首を休ませることができます。
    枕の高さが高いと、首や肩の筋肉に負担がかかりやすくなってしまい、のどが圧迫されて呼吸が浅くなります。
    逆に低い枕をつかってしまうと、頭の位置が下がって血液が流れ、脳に刺激が行ってしまいます。
    枕の高さが適切でないと、寝返りがうまく打てなくなります。体の血流を良くして体のこわばりを取るには、寝返りが必要が不可欠です。
    このように、枕によって睡眠の質が左右されてしまいます。熟睡するためには、自分の頭に合った枕を探しましょう。

    睡眠の質を上げる枕の選び方

    先ほども紹介したように、寝返りと頭&首の支えがポイントになってきます。
    一般的に、立ち姿勢と同じような状態を維持できるのが、睡眠姿勢の最も理想的な形と言われています。
    頭の形、筋肉のつき方、首のカーブの形によって、ぴったりの高さは異なります。
    寝具専門店では、首のカーブなどから適切な枕の高さを知ることができる専用道具があるので、ぜひ計測に行ってみてください。
    そうすれば、自分には高めが合っているのか、低めがいいのかということが分かりますよ。

    次に、寝返りが打てるかどうかのサイズを確認しましょう。
    小さすぎる枕だと、寝返りが打てなくなってしまいます。頭3つ分ほどのサイズがあれば、問題なく寝返りが打てます。
    もちろんサイズが大きくても、固さによって大きな違いが出てきます。
    そば殻やウレタン、パイプやフェザーなど、とてもたくさんの素材が枕に使われています。
    固さや通気性、耐久性などそれぞれデメリットメリットがあります。
    これに関しては、寝てみてしっくりとくるタイプを選ぶのが一番です。
    人によって好みが分かれる部分になるので、自分好みの素材を見つけてくださいね。
    これらの点に注目して、ぐっすりと眠れる枕を選び抜いてみてください!!

    >>オクタスプリング【最安値】通販ページはこちら


    口コミ交換しましょう♪

    まだまだ有名じゃない?「オクタスプリング」なので、下のコメント欄に口コミ募集しています^^
    情報交換しましょう~!